【1か月体験レビュー】egnite(イグナイト)で学ぶビジネス英語

egnite thumnail
  • URLをコピーしました!

ビジネスシーンで求められる英語力を身につけるためには,しっかりとした段取りを組むことが大切です。

そこで役立つのが”英語コーチング”。

今回は『egnite(イグナイト)』の英語コーチングについて解説します。特徴やサービスだけでなく,ビジネス英語のコーチングについて話していきたいと思います。

『egnite(イグナイト)』が気になる方,どんなサービスか知りたい方はぜひ参考にしてみてください。

目次

1. egniteの特徴と強み

まずは『egnite(イグナイト)』の特徴や強みについてご紹介します。

  • オーダーメイドの学習プラン
  • アウトプット重視の学習環境
  • 充実したサポート体制
  • コストパフォーマンスの良さ
  • ビジネス特化のカリキュラム

それぞれ解説します。

オーダーメイドの学習プラン

egnite ordermade curriculum
引用:egnite(イグナイト)公式HP

『egnite(イグナイト)』では受講者にあわせて学習カリキュラムをオーダーメイドします。

英語力にはそれぞれ得意不得意があると思います。弱点をカバーしたり,強みを伸ばしたりする学習プランを構成するわけです。

『egnite(イグナイト)』では英会話を5つの技能に分けて考えています。

  • 基礎知識:土台となる文法・語彙などの知識
  • 音声知覚:音声から単語・文法を認識できる
  • 意味理解:文章の意味を理解できる
  • 言語化:伝えたい内容を文章に構成できる
  • 調音:伝わる音声で発生できる

5つの技能から課題を分析し,そこに注力した学習カリキュラムを実践することで効率的に英語力が伸ばせます。

設定した学習カリキュラムを実践するなかで有効性をちゃんと評価して,適宜アップデートしていきます。何から学べばいい?」とならずに成長し続けられるのが強みですね。

アウトプット重視の学習環境

egnite output lesson
引用:egnite(イグナイト)公式HP

ビジネス英語スキルを習得するためにはアウトプットが重要です。

アウトプット機会を提供するために『Native Camp(ネイティブキャンプ)』と提携。オンライン英会話レッスンとライティングレッスンが24時間365日受け放題となっています。

学習量はもちろん,自分のライフスタイルにあわせて利用できる点も魅力です。

充実したサポート体制

英語コーチングならではのサポート体制も魅力です。『egnite(イグナイト)』では専属コンサルタントAI英語学習アシスタントが充実しています。

専属コンサルタント
egnite consultant
引用:egnite(イグナイト)公式HP

『egnite(イグナイト)』では採用率2%以下の厳しい基準をクリアした日本人専属コンサルタントによるサポートが受けられます。

学習進捗管理や定期的なカウンセリングを行ってくれます。その他チャットでも質問・相談が可能です。

また,専属コンサルタントがオーダーメイドで設定した課題が与えられます。課題を提出すればフィードバックを受けられます。

ある程度の強制力があるので,サボらずに続けられそうですね!

AI英語学習アシスタント
引用:egnite(イグナイト)公式HP

『egnite(イグナイト)』ではOpenAI社のGTP-3.5を搭載したAI英語学習アシスタントを導入しています。

コンサルタントに連絡ができなくても24時間365日いつでも対応してもらえます。さらに即座にフィードバックがもらえる点も強みです。

こちらはプランに関わらず制限なしで利用できます。

コストパフォーマンスの良さ

egnite cost performance
引用:egnite(イグナイト)公式HP

『egnite(イグナイト)』は英会話コーチングとしてはかなり高いコストパフォーマンスとなっています。

何でも広告費や運営費を切り詰めることで実現しているそう。受講者側としてはありがたいですね。

入会金は無料で,市販教材を使用する場合は購入費のみ自己負担になります。

また,初回カウンセリングから1週間以内であれば,解約理由に関わらず受講料が返金されます。ただし,教材費および解約手数料3,000円は自己負担となります。

具体的な料金プランは3章で解説しています。

ビジネス特化のカリキュラム

学習カリキュラムはカウンセリングに基づいて作成されていますが,このときに自分が学びたいスキルについてしっかり伝えましょう。

一口にビジネスシーンといっても,専門領域によっては用語や表現方法が異なります。ニーズをカリキュラムに組み込むことで自分が求める力を短期間で集中学習できます。

例としては,次のようなものです。

  • プレゼンテーションスキルの向上
  • 交渉における表現力の強化
  • メールライティングスキル
  • 資料のスクリプト添削

2. 口コミから見る学習効果と成果

『egnite(イグナイト)』を実際に利用した方の声を集めてみました。ポジティブな意見とネガティブな意見をそれぞれ参考にしていただけると,解像度が高まるかと思います。

ポジティブな意見
  • 自分がやるべき学習内容が確認できる。これまでの学習方法のずれが理解できた。
  • 英語コーチングとしてはコスパが良くてチャレンジしやすい
  • AI英語アシスタントが思ったより精度が良くて使い勝手がよかった

多くの方から「やるべきことが明確になった」という声が寄せられていました。

目指す目標地点に向けて,どういったアプローチが適切なのか?どんな学習方法が効果的なのか?専属だからこそ徹底して分析してくれます。

「英語が使えるようになる」ための指導があるため,短期間でも成長を実感できます。

ネガティブな意見
  • ある程度の学習時間を確保する必要がある
  • 認知度が低く,実績が少ない
  • 申し込みからレッスン開始まで1週間程度かかる

ネガティブな意見は「認知度が低く,実績が少ない」という声が目立ちました。

『egnite(イグナイト)』の運営会社は2021年に設立されたばかりなので,本サービス自体も数年しか実績がありません。

口コミも少ないので,レビューだけでは判断しにくいかもしれません。そういった場合は他の英語コーチングサービスと比較して検討してみるといいでしょう。

他社比較の詳細については次の章にて解説します。

3. 料金プランと他社サービスとの比較

『egnite(イグナイト)』は英語コーチングサービスとしては高いコストパフォーマンスを実現しています。

これは本当に必要なサービスだけを集約しているためです。なので「ちょっとやってみようかな」という気持ちで臨めます。

料金プランの詳細

『egnite(イグナイト)』の料金プランは以下の通りです。

スクロールできます
料金プランベーシックプレミアムTOEIC® L&Rスコアアップ保証
ベーシックプレミアム
月額料金39,980円69,800円49,800円89,800円
最低受講期間1か月1か月3か月3か月
コンサルタントマンツーマン
定期カウンセリング隔週週1回隔週週1回
学習プラン設計
学習計画策定
チャットサポート○(週5日)○(週5日)○(週5日)○(週5日)
AI英語学習アシスタント
オンライン英会話
ライティング添削
学習管理アプリ
学習スケジュール管理
TOEIC®150点アップ保証
入会金:無料,教材費:自己負担

他社サービスとの比較

他の英語コーチングサービスとの比較を載せておきます。参考にしてください。

スクロールできます
サービスegnite
(イグナイト)
TORAIZ
(トライズ)
Bizmates
(ビズメイツ)
産経オンライン
英会話Plus
料金(税込)39,800円516,000円34,650円187,000円
月額料金39,800円172,000円34,650円62,333円
レッスン時間60分~
(個人差あり)
90分25分 or 50分25分
レッスン回数無制限週2回月4回毎日1回
教材市販教材教材提供ありオリジナル教材オリジナル教材
レッスン予約予約必要予約不要予約必要予約必要
利用可能期間1か月~3か月1か月~3か月

これを見ると,『egnite(イグナイト)』はかなり低コストになっていることが分かります。

『egnite(イグナイト)』は基本的に自主学習がベースです。学習カリキュラム次第でレッスン時間が異なるので個人差があります。

一方で,オンライン英会話レッスン自体は受け放題ですので,自主学習とあわせて利用するとさらに効果的に英語力を強化できます。

サービスにはそれぞれ良さがあります。詳細については以下の記事からご覧ください。

4. 1か月の実体験レビュー

ここからはオーダーメイドで作成される学習カリキュラムの中身について見ていきましょう。私が提案してもらった学習カリキュラムをご紹介したいと思います。

先にお伝えしておきますが,学習カリキュラムは人それぞれ内容が異なるので参考としてご覧いただければと思います。

利用したサービス内容
  • 料金プラン:ベーシックプラン
  • 利用期間:1か月
  • 無料カウンセリングあり

無料カウンセリング

はじめに30分の無料カウンセリングを利用してみました。内容としては3つです。

  • 『egnite(イグナイト)』のサービス内容
  • 英語学習の現状をヒアリング
  • 簡単な英語力診断と学習のアドバイス

ちなみに,無料カウンセリングは利用しなくても受講申し込みすることができます。

① 『egnite(イグナイト)』のサービス内容

概ね公式HPの情報そのままだったので,サクッと終了しました。

② 英語学習の現状をヒアリング

私は文法や単語などの基礎的な部分は固まっていて,リーディングは得意な方でした。この辺りは学生時代の座学で鍛えられますからね。

課題はアウトプット。他のオンライン英会話サービスで練習はしていたものの,イマイチ成長を実感できない状況。学習方法が間違っているのか?と思い,英語コーチングを利用しました。

学習目標もあわせて伝えました。目標は2つ。

  • 海外での技術指導にあたって,相手の意図が理解できるようになりたい。理解度が60~80%になるときがある。
  • 英語を話すときにどのように文章構成すればいいのかが分からない。スムーズに話し出すのが難しい。

「現状」と「目標」はあわせて伝えておくと,より的確なアドバイスが受けられます。

③ 簡単な英語力診断と学習のアドバイス

現時点での英語レベルチェックとして15分ぐらいのテストを受けました。内容は「単語」「リスニング」「ディクテーション」「文法・語彙」です。

結果はリスニングとディクテーションがやや低めのスコア。アウトプットだけでなく,文章の意味を素早く把握する練習が必要と言われました。

無料カウンセリングは30分程度で終了。とりあえず1か月のプレミアムプランを利用してみることにしました。

受講申し込み手順

『egnite(イグナイト)』の受講申し込みの手順は簡単です。

STEP
公式HPにアクセス
egnite flow
引用:egnite(イグナイト)公式HP

『egnite(イグナイト)』公式HPの受講申込の流れから受講申込に進むにアクセス。

ここから無料カウンセリングに申し込むこともできます。

STEP
必要事項を記入して送信
egnite form
引用:egnite(イグナイト)公式HP

フォームに従って「名前」や「電話番号」,「メールアドレス」,「申し込みプラン」,「定期カウンセリング希望曜日」を入力して送信すればOK。あとは連絡が来るのを待ちましょう。

定期カウンセリング

無料カウンセリングである程度要望や現状を把握してもらっていたので,学習内容についてさらに詰めて話しました。

文章の意味を素早く理解するためには「意味を想像する」のではなく,「発言を聴き切る」ことが大切。これはアウトプットする際の「文章を構成する力」にも応用できます。

ざっくりまとめるとこんな感じのことを言われました。そして提案してもらった学習カリキュラムがこちらです。

スクロールできます
MonTueWedThuFriSatSun
カウンセリング
(30分)
オンライン英会話
(30分)
オンライン英会話
(30分)
オンライン英会話
(30分)
シャドーイング-TOEIC®教材【15分/日】
瞬間英作文・パターンプラクティス-市販教材【15分/日】
スラッシュリーディング-市販教材【20分/日】

学習時間は最長でも1時間20分と思ったより短時間でした。余裕のある日にはレッスンを追加で受けようかな?と思えるぐらいには無理のないプランで大変助かりました。

毎日学習を続けるのであればこれぐらいが現実的なのかもしれません。

隔週の定期カウンセリングでは,

  • 学習の振り返り,質疑応答(各5分)
  • 学習内容のテスト+フィードバック(20分)

といった感じ。

学習の進捗管理はアプリで行い,それに対してコンサルタントからフィードバックをもらえます。

1か月利用した結果…

1か月利用した感想としては「若干成長を感じた」というのが正直なところです。1か月は少し短すぎたかもしれません…。

ただ,若干でも成長を感じるということは効果がありそうなので,続けて利用しようかと思います。

印象的だったのは,AIアシスタントが割と高機能だったことです。文法の意味だけでなく,使い方まで解説してくれました。

ビジネスシーンで使えるフレーズについて教えて

ビジネスシーンでよく使われるフレーズを,シチュエーションごとに紹介します。

  1. 会議で使えるフレーズ
    ・Let’s get started.(始めましょう。)
    ・Shall we move on to the next topic?(次の議題に移りましょうか?)
    ・Does anyone have any questions so far?(ここまでで質問はありますか?)
    ・I’d like to hear your thoughts on this.(この件について皆さんの意見を聞きたいです)
    ・Let’s wrap it up for today.(今日はこの辺で締めくくりましょう)
  2. メール,ビジネス文書で使えるフレーズ
    ・I hope this email finds you well.(お元気でお過ごしのことと思います)
    ・I am writing to follow up on…(~についてフォローのためにご連絡しています)
    ・Please let me know if you have any questions.(何かご質問があればお知らせください)
    ・We appreciate your cooperation.(ご協力に感謝します)
    ・Looking forward to your reply.(お返事をお待ちしております)
  3. 交渉,プレゼンで使えるフレーズ
    ・Let’s find a win-win solution.(双方にとって有益な解決策を見つけましょう)
    ・We need to consider the budget limitations.(予算の制約を考慮する必要があります)
    ・From our perspective, this is the best approach.(私たちの視点では,これが最適な方法です)
    ・Let me clarify what I mean.(私の言いたいことを明確にさせてください)
    ・I’d like to highlight a key point here.(ここで重要な点を強調したいと思います)
  4. 電話対応で使えるフレーズ
    ・May I ask who’s calling, please?(どちら様でしょうか?)
    ・Could you hold on for a moment?(少々お待ちいただけますか?)
    ・I’ll transfer you to the right person.(担当者におつなぎします)
    ・I’m afraid they are not available at the moment.(申し訳ありませんが,ただ今不在です)
    ・Would you like to leave a message?(伝言をお預かりしましょうか?)
  5. クライアントとのやりとりで使えるフレーズ
    ・Thank you for your time today.(本日はお時間いただき,ありがとうございます)
    ・We truly appreciate your business.(お取引に感謝します)
    ・Let us know how we can better serve you.(より良いサービス提供のため,ご意見をお聞かせください)
    ・We will get back to you as soon as possible.(できるだけ早く折り返します)
    ・It was a pleasure working with you.(ご一緒に仕事ができて光栄です)

すぐにフィードバックされるところも使い勝手がよかったです。学習内容の疑問点はAIアシスタントで十分かなと思います。

まとめ

今回は『egnite(イグナイト)』をビジネス英語の観点から解説しました。

1か月だけでは変化を感じにくかったので,さらに続けてみようと思います。

『egnite(イグナイト)』は英語コーチングなので,「やるべきこと」が明確になります。より効果的に学習することで短期間でも成長を実感できます。

コスパもかなり良いので,ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。最後までご覧いただき,ありがとうございました。

よくある質問

egnite(イグナイト)の特徴はどのようなものですか?

『egnite(イグナイト)』の特徴はオーダーメイドの学習プラン,アウトプット重視の学習環境,充実したサポート体制,コストパフォーマンスの良さ,そしてビジネス特化のカリキュラムが挙げられます。

これらにより,効率的にビジネス英語力を向上させることができます。

egniteの料金プランはどのようなものですか?

『egnite(イグナイト)』ではベーシック,プレミアム,TOEIC®150点スコアアップ保証(ベーシック,プレミアム)の4つのプランを提供しています。

シンプルな料金体系とコストパフォーマンスの良さが特徴です。他社サービスと比較すると,柔軟な受講スタイルと充実したサポート体制が魅力的です。

ビジネス英語学習のカリキュラムはどのような内容ですか?

『egnite(イグナイト)』のビジネス英語カリキュラムはリスニング,スピーキング,ライティング,語彙力の4つの技能に特化しています。

受講者ごとに「レベル」や「目標」が異なるので,学習カリキュラムも人それぞれです。受講者によって4技能をどのように組み込むのかが変化します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次