【運営者情報】簡単な自己紹介と英語力の推移

自己紹介

運営者について

はじめまして,若干25歳でサイト運営にチャレンジ中のMeiken cheezeと申します!

会社員として働くかたわら,”人生の記録”のつもりでいろんな記事を書き始めました。資格やスキル修得を目指してマイペースに頑張っています。

私の座右の銘は「やらぬ後悔よりやる後悔」です。これまでの人生を思い返すと,色々と機会損失が…。イベントのない人生ほど退屈なものはないですね。

人生を豊かにするための選択肢を増やすべく,日々努力して自分をレベルをアップさせています。さまざまなイベントに参加したり,イベントを自ら起こしたりできるよう頑張っています!

連絡先は「お問い合わせフォーム」からお願いします!

趣味
  • 筋トレ
     自宅で自重トレーニングを10年以上続けています!
  • 読書
     Kindleでビスネス本をよく読んでいます(月1~3冊)
  • 資格勉強など
     甲種危険物取扱い,化学工学技士(基礎),TOEIC 830など
  • コーヒーを淹れる
     手動で挽いて淹れるのがこだわりです
好きな食べ物

寿司(特に青魚),担々麺,チョコ,日本酒,コーヒー

 簡単な経歴

マレーシア ホームビジット

高校生(17)のときにシンガポール・マレーシアに1週間ほど行ったことがあります。全く英語は話せず,かなり苦い思い出になりました…。これがきっかけで英会話学習が始まりました。詳細は後述します。

大学は地方国立大学の化学系学科で4年,同大学院で2年研究をしていました。学会などで海外の学生と話す機会もありましたが,意思疎通はとれていませんでした。

大学卒業後は,化学メーカーで医薬品の製造・開発に携わっています。仕事では,技術指導で2週間ほどイギリスに出向したことがあります。まさか自分が2回も海外に行くことになるとは思っていませんでした。

そんな私が感じる自分の強みは”継続力”ですね。筋トレは10年以上,読書や英語学習は5年以上といったようにとにかく習慣化するところがあります。

 個人ブログの運営経験

2023年11月末よりブログを書き始めました。

ブログの運営経験は全くありません!今まさにチャレンジしているところです。なので,自分の思い出や知見を記録・共有する形で簡単な記事を書いています。私のように超ブログ初心者の方がご覧になっていましたら,ぜひいっしょに頑張りましょう!もちろんブログ以外にも,新しいことにチャレンジしている方も応援しています!

サイトの趣旨

 英語学習に関する情報を発信

本サイトは「英語学習に関する情報発信」をしたいと思っています。

人生の選択肢が増えるほど,豊かな人生を手繰り寄せることができます。その選択肢はスキルを修得するほど幅が広がります。なので発信する情報は”日々の生活に反映できる”スキルを中心にお伝えしたいと考えています。

数あるスキルのなかでも,英語力はめちゃくちゃ大事です!

このスキルはなくても困らないかもしれませんが,あるととんでもなく大きな武器になります。今や初等教育から受験,ビジネスシーンに至るまで英語は非常に身近な存在になっています。外国人観光客と接触する機会も増えましたし,英語を話す機会は今後も増加してくるでしょう。

しかし,英語は日本語と言語体系がかなり違うので,マスターするのは一筋縄ではいきません。第二言語の習得はそれぐらい難しいのです。今現在苦労されている方も多いのではないでしょうか?

そこで,個人的に知見がある英語学習に関する情報共有,体験談などを発信できればと思います。そのほか,こんな情報についてまとめてほしい!などの意見がございましたら,ぜひ「お問い合わせフォーム」から連絡ください!

 「英会話力」はとても重要なスキル

繰り返しになりますが英語力は重要ですが,なかでも特筆すべきは英会話力です。仕事上でもそうですが,海外の人とのコミュニケーション手段として必ず必要になります。今や小学校でも導入されるほど大事な基礎学力とも言えますので,ぜひ英会話スキルを習得することをおすすめします。

とはいえ,いきなり英会話力を身につけることはできません。私もはじめは全く英語を話せませんでした。英会話力を身につけたいと感じたのは,先ほど紹介したシンガポール・マレーシアでの体験でした。

子ども4人,大人2人の6人家族の家庭にホームビジットした際,言語の壁を初めて体験しました。「何を話しているか全く分からない…!」しかも子どものなかにはマレーシア語しか話せない子もいました。

戸惑う私を気遣って,他の子どもが英語に翻訳して伝えようとしてくれました。…が,その英語も理解しきれない!という始末。自分の知っている単語やボディランゲージでなんとかコミュニケーションをとりました。

子どもに対しても申し訳なかったですし,自分の英語力の低さを実感しました。いくら机に向かって勉強していても,英会話力は向上しなかったというわけです。それから私は「英会話を習得」するために勉強し始めました。

 「英語力」の推移

英語力の推移(TOEICスコアの推移)
2015年TOEICスコア455点(高校生にしては良いか?)
はじめての海外にて自身の英会話力の低さを実感
英会話教室に通いだす
2016年TOEICスコア480点(平均よりは上ぐらい)
2017年TOEICスコア500点(ちょっと上達した)
2018年TOEICスコア510点(誤差かな…?)
2019年コロナを機に英会話教室に通えなくなる
オンライン英会話教室に切り替え
2020年TOEICスコア620点(だいぶ上がった!)
2021年TOEICスコア750点(まだ上がりそう!)
2022年TOEICスコア770点
2023年TOEICスコア800点(大台突破!)
技術指導で2週間ほど海外で仕事
2024年TOEICスコア830点

コロナまでは対面での英会話教室に通っていましたが,コロナ流行で一変。対面での勉強ができなくなってしまいました。そこで出会ったのがオンライン英会話教室でした。これが意外にも英語力アップに非常に役立ちました。

TOEICの推移についても,簡単にコメントしましょう。

TOEIC 455点(2015年)

私は英語に苦手意識はそこまでなく,学生時代も平均以上の成績でした。でも,TOEICのスコアとしてはこれぐらいです。当時は「これで十分でしょ」と思ってました。

そして海外で言語の壁を初めて体験しました。全く英語を話せなかったことに危機感を覚え,英会話教室に通い始めました。

TOECI 480点(2016年)

国立大学の化学系に進学。同級生には700点以上のスコアの人もいて,「そこまで到達できないわ」と思っていました。

TOECI 500点(2017年)

スコアが伸び悩み中。英会話教室は継続中。

TOECI 510点(2018年)

スコアが伸び悩み中。

TOECI 500点(2019年)

スコアが落ちた?(誤差?)と感じ,この辺りで限界を感じ始めた。学会で,たまに海外の学生と話す機会がありましたが,内容は40%ぐらいしか理解できませんでした。話す英語も拙いもので,意思疎通はできていませんでした。

TOECI 620点(2020年)

コロナが猛威を振るいだし,英会話教室は通えなくなりました。せっかく伸ばしてきた英語力を落としたくないと思い,この年からオンライン英会話教室を利用し始めました。

自分のやりたい学習コンテンツが選べ,しかも自宅でいつでも利用できる!自粛期間にまとまって英語学習したおかげでTOEICスコアが一気にアップしました。

TOECI 700点(2021年)

さまざまなオンライン英会話教室サービスがリリース。TOEIC対策を重点的に行ったことでさらにスコアアップ。また,外国人講師と英会話練習も実施。拙いものの何とかコミュニケーションはとれました。

TOECI 750点(2022年)

スコアアップが楽しくなってきて,オンライン英会話教室を継続。気づけば英会話に抵抗感がなくなっていました。

TOECI 800点(2023年)

たまたまですが,仕事の技術指導でイギリスに2週間ほど出向。これまでの英語学習習慣のおかげで普通に意思疎通がとれました。「オンラインでも英会話は習得できる」というのを実感しました。

TOECI 830点(2024年)

最近では,専門的な英語学習ができるオンラインサービスに注力しています。TOEICスコアはまだ上がるかも…?

コロナでオンライン英会話教室は普及

英会話力を身につけるためには,対面での授業が必須だと思っていました。英会話習得に向けて志した矢先にコロナの流行。正直挫折するきっかけになりかけました。

そこで対面からオンラインへと移行し,英会話の勉強を継続していきました。正直,オンラインでも全く問題なく英会話の勉強はできました。その甲斐あって,TOEICスコアは455点から830点までスキルアップできました。

全く英会話が話せなかった私がビジネスシーンで英語のコミュニケーションがとれるくらいには成長できました!

英会話習得で一番大事だと感じたのは,「継続して学習すること」です。これから英会話習得を目指す方は,長い目で努力することを意識して頑張りましょう。

 ブログを通じた目標

私がブログを始めた理由は3つあります。

  • 人生のさまざまな経験(英語学習など)を日記のように残すため
  • 英語学習に力を入れている皆様への情報共有
  • ブログを通じて副収入を得るため

私はこれからの長い人生どんなことが起こるのか楽しみです。ただその全てを記憶することはもちろんできません。なので日記がわりにブログに残していこうと思ったわけです。

そんな何でもないブログが誰かの役に立てば,幸いです。また,そんなブログを見て応援していただけると非常に励みになります。

読者のみなさまへ

偉そうなことを言える立場ではありませんが,人生は一度きりです。やりたいことはどんどんチャレンジしていきましょう!

チャレンジすればレベルが上がります。レベルが上がれば新しいイベント・チャレンジに巡り合えます。イベント・チャレンジに溢れた人生ならば,思い返したくなることもたくさんできる良い人生になると思います。

人生は限られた時間しか楽しめません!今日が一番人生で若い日!後悔のない人生を送れるよう,みなさんといっしょに頑張っていきたいと思います!